【みんなのシストレ】ストラテジー詳細画面の解説|成績の確認のしかた

みんなのFX

「みんなのシストレ」で自動取引を行うストラテジー(自動売買プログラムまたはトレーダー)は、一度運用を始めたら放置するのではなく、こまめに調子の良いストラテジーをチェックして適宜取り替えていくことで成績の向上が見込めます。

ここではストラテジーごとの成績の確認方法ついて解説します。

トレイダーズ証券「みんなのFX」トレイダーズ証券 みんなのFX

 口座開設(無料)はこちらから! 

みんなのFXのおすすめポイントをチェック!

ストラテジーの成績を確認する

ランキングやフォローリストからストラテジー名をクリックすると、各ストラテジーの詳細情報が確認できます。

ストラテジー名、セレクター情報

最上部の項目の解説です。フォローやセレクトもここから行えます。

ストラテジータイプ

ストラテジー名の横には各ストラテジーのタイプ、称号のアイコンが表示されます。

個人口座トレーダー

法人口座トレーダー

自動売買プログラム

セレクター数トップ10

直近3ヶ月の収益率トップ10

投資情報

「投資情報」ボタンをクリックすると、各ストラテジーの投資方針(プロフィール)が確認できます。

PF(プロフィットファクター)

トレードの成績を表す指数の一つで、総利益/総損失で割り出します。

1.0を超えるほど利益を出していて、1.0未満になると損失を出していることになります。

セレクター・フォロワー情報

そのストラテジーをセレクトしている人が投資している数量と金額の合計と、セレクターとフォロワーの各総数です。

セレクターとフォロワーの総数欄をクリックすると一覧を表示します。

運用状況


期間ごとの運用状況を表示します。

集計期間は1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・1年から選択できます。

損益グラフ

期間内における実現損益、評価損益のグラフです。一番濃い実線が総損益額になります。

合計損益

期間中の1Lotあたりの損益合計額です。

推奨証拠金

過去3ヶ月の取引から算出した、1Lotあたりの必要証拠金額の目安です。

取引回数

期間内にあった取引数の合計です。

勝率

取引総数に対し、利益を確定させた取引回数の割合です。

最大損失率

期間中、日毎に計算した損失落ち込み幅の最大値です。数値が大きいほど、割合の大きい損失を出した事になります。

ストラテジー選びの際はこの数字の少なさが重要だという説が多く、私もおすすめのポイントです。

通貨ペア

そのストラテジーが期間中に取引した通貨ペア(と全体に対する割合)とその成績の一覧です。

利益・損失Pips

期間内での合計総利益・合計総損失・最大利益・最大損失・平均獲得Pipsの一覧です。

取引スタイル

取引が50回以上のストラテジーに対しては、ポジションの平均保有期間によるトレードスタイルの分類が自動的に行われます。

デイトレ平均保有期間が24時間未満

スイング平均保有期間が24時間以上20営業日未満

中長期平均保有期間が20営業日以上

売買比率・平均保有期間・最終取引

売買比率:期間中における買い・売りポジションの割合です。

平均保有期間:期間中の取引におけるポジションの保有期間の平均です。

最終取引:ストラテジーが最後に決済をした時間です。

取引履歴を見る

ストラテジー詳細画面の一番下の「取引履歴を見る」ボタンから、ストラテジーの約定履歴の一覧を見ることができます。

履歴は「通貨ペア」「新規/決済」「買/売」「期間」の各項目の選択で詳細検索することができます。

また「CSV」ボタンから表示させた履歴をCSVファイル形式(Excel等に取り込んで使うことができます)でダウンロードできます。